PRP療法を受けられるクリニック

タイトル「PRP療法」は、最新の再生医療と言われている治療方法です。

この治療ができるのは、「再生医療等の安全性の確保に関する法律」に従った、「再生医療等提供計画」に関する届け出を厚生局に提出し認可された施設でしか取り扱えません。

認可を受けたクリニックの中には大阪府、そばじまクリニックがあります。

では、そもそも「PRP療法」のPRPは何の略かと申しますと英語のPlatelet・Rich・Plasmaの頭文字を取った言葉で、日本語では多血小板血漿(たけっしょうばんけっしょう)と呼ばれています。

血小板は細胞の増生や組織の増生を促し進める役割を果たしていますので、それを多く含んだ血液の成分を使った医療です。

この療法は手術と組み合わせることで術後の回復も早く、腫れなどを抑える効果も期待されています。

実際に、このクリニックでは上腕骨外側上顆炎(テニス肘)やアキレス腱・膝蓋靭帯・足底腱膜炎、靭帯損傷(肘・膝・足など)または肉離れ(筋断裂)や腱鞘炎など、どのケガもスポーツをする上では起きてしまう可能性のある症状で、訪れる方が多くいらっしゃいます。

PRP療法で効果を実感しているスポーツ選手も数多くいるため、私たちもこの治療方法を知るようになったのではないでしょうか。

PRPは、自分の血液を使用するためアレルギーや感染の心配がないことも特徴です。

治療の流れは採血し、その血液を分離し分離し取り出したPRPを主に超音波とMRIの画像を同時に表示させながらピンポイントに注射で患部に注入します。